もっと読む
« 2010年9月 | 記事一覧 | 2010年11月 »
椿の赤色がとても映えて美しいです。椿は花びらが散っていくのではなく、花ごと落ちていくそうです。
白くて小さく釣鐘のような形がとてもかわいいです。葉っぱを食べると馬が苦しむことからアセビ(馬酔木)というそうです。
==============================================================
天ヶ津峯(あまがつみね)
徳島県鳴門市
標高:434.3m 山系:阿讃山脈↓ランキングに参加しています。クリックお願いします。
鳴門海峡と徳島平野を見下ろす絶好の展望台。
葉っぱも赤く色付くといっそう美しく感じられます。
真っ赤なきのこが落ち葉の間から顔を出しています。食べられるのでしょうか?
大麻山(おおあさやま)
標高:538m 山系:阿讃山脈↓ランキングに参加しています。クリックお願いします。
タツナミソウ。同じ方向に並んだ紫色の花が大波が打ち寄せた時の波頭のように見えるところからこの名前がついたそうです。
黄色い鮮やかな花はアキノキリンソウ。別名アワダチソウとも言うそうです。名前の通り秋に咲く花です。
マルバウツギが満開です。白くて小さな星型の花がかわいいです。
モモイロヒルザキツキミソウ。淡い桃色がとても美しいです。